- お問い合わせ
- まずはお電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
初回のご相談のみで費用を請求することはございません。
士業へのご相談ということで不安に思われるかもしれませんが、初めての方にもわかりやすい言葉でご説明いたしますので安心してご相談ください。
- ご訪問、ご来所、ウェブミーティングなど
- ご訪問もしくは事務所にご来所いただき、初回無料相談をさせていただきます。
お客様のお困りごと、心配ごとや、ご相談したい内容をヒアリングさせていただきます。
ご持参いただきたい書類・情報
・社員数(役員数、社員数、パート数、外国人社員数)
・労働保険・社会保険の加入状況
・就業規則の有無・届出
・36協定(控)
・労働条件通知書
・労働者名簿の有無
- 解決策のご提案など
- 社会保険労務士より、ご相談内容について、解決策や問題点などをご提案いたします。また、当事務所の業務内容についても詳しくご説明いたします。
詳細をヒアリングして、どういった業務内容、顧問料、スケジュールなどを提案させていただきます。
顧問契約などは他の社労士と比較などもふまえて、後日ゆっくりと検討してください。
- ご契約
- ご提案内容や、料金についてご納得いただけましたら、ご契約ください。ご提案内容に基づき、契約書等を作成いたします。
- 業務開始
- ご依頼内容に応じて、委託業務に着手、顧問契約であれば継続的なサポートを開始いたします。また、当事務所では、早くより電子申請システムを導入し、社会保険・労働保険の申請についてオンライン申請に対応しております。これにより、窓口に行く必要がなく、紙媒体での書類の管理が不要で、ペーパーレス運用・スピーディな申請が可能です。